新築戸建ては、建てて終わりではありません。建築後のアフターサポートが充実しているかも非常に大切です。家に長く住むためにはアフターサポートが必要不可欠。ここでは、住宅のアフターサポートについて詳しく解説しています。
アフターサポートが充実しているメリットとして、住宅の性能を長く維持できる点が挙げられます。定期的に点検・メンテナンスを受けられるため、何か住宅に問題が起きたとしても、早めの対処が可能。また、大きな問題にならないように予防をすることもできます。アフターサポートが整っていることは、家本来の性能を長く保ち、住宅の寿命を延ばすことに繋がっていると言えるでしょう。
アフターサポートが整っていることは、施工してもらった住宅メーカーに相談や補修を気軽に依頼できるというメリットもあります。個人で手配するには、業者探しから見積もり依頼まで、全て自分で行わなければいなりません。その点、アフターサポートが充実していれば、手配の手間も省け、すぐに依頼できます。定期的に住宅メーカーと連絡を取ることで、住宅に関する大きな問題を抱え込むリスクも低くなります。
メーカーに多少の不安はあったものの、フォローしてくれると聞いたので、当時は信頼していました。家が完成し、いざ住んでみると全く日差しが入りません。11月から3月まで、部屋にいてもダウンジャケットを着ないと生活出来ない状態です。営業に「せめて室内温度を20℃以上にしてほしい、日差しを入れて欲しい」と依頼したところ、打つ手がないとさじを投げており、手ごたえがありません。もし何も提案が無ければ、社長に直談判するつもりです。既に支払いを終えているとはいえ何もしないメーカーの態度がとても悔しく、「もっと経験ある設計者に出会えれば、良いアドバイスがもらえたのではないか」「いいかげんな営業に会わなければ騙されることは無かったのに」と後悔の毎日です。
アフターサービスが良いというので、安心して家を建てました。しかし、建築後1年も経たないうちに壁紙が裂け、壁に亀裂が入っていることに気づきました。決して安い値段で建てた家ではないので、悔しくてしょうがありません。亀裂が入って、網戸もうまく閉まらないので直してほしいと電話しても、一向に来る気配がなく、3年が過ぎました。アフターサービスがどこより良いとさんざん言われたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。
函館で建てる新築戸建ての新常識!
チェックすべき項目を見てみる
新築戸建てを建てる際、アフターサポートが充実しているメーカーに依頼することは非常に大切。適切なアフターサポートが付いていれば、定期的に点検・メンテナンスを受けられます。何か住宅に問題が起きたとしても、早めの対処が可能。また、気軽に住宅の相談や補修を依頼できる点もメリットです。アフターサポートは、性能や費用と比較して重視度は低くなりがちになってしまうかもしれませんが、住宅の性能を維持するためには、とても重要なポイントなのです。後悔しない家づくりを行うため、アフターサポートが充実しているかも注目しましょう。
このサイトでは、函館で新築戸建てを建てる際に注目しておきたいポイントや、土地探し・長期優良住宅対応を行っている住宅メーカーや工務店について詳しく紹介しています。ぜひチェックして、後悔のない住宅を建てましょう。
コスパで選ぶなら
デザインで選ぶなら
サポート面で選ぶなら
※選出基準※
2022/7/27時点、SUUMOにて「新築戸建て 函館」と検索した際に表示される物件情報を掲載していた会社12社のうち、注文住宅や企画住宅の取り扱いのある会社8社及び、2022/5/16時点、Googleで「新築戸建て 函館」と検索した際に上位5ページ目までに表示される15社の中から、『土地探しのサポートをしている』『長期優良住宅に対応した施工が可能』の条件をクリアしたのが上記3社。
それぞれが持つ他2社にない長けたポイントとして、コストパフォーマンス性、デザイン性、アフターサポート面について取り上げています。